ニュースレター 2012.11.01

お客様各位

   久しぶりに先月はハワイ島キラウエア火山、VOGによってワイキキはすっきりしない空でした。VOGの影響でワイキキ沖に浮かぶ船は宇宙船のような不思議な現象が見えました。VOGはVolcanic smogの略語:キラウエア火山から発生する火山ガスが風によってオアフ島まで運ばれ、空が白く濁ったように見えます。心配された津波も災害にならずに安堵しています。

   観光業界はワイキキ20/20会議が始まり、今後のワイキキ構想の話し合いです。ワイキキはハワイ州にとってのドル箱です。沢山の観光客に喜ばれ、何度もリピートしたくなる為のワイキキの街づくりが必要です。6日の本選挙に選ばれる新市長に取り組んで欲しいことは道路整備です。道路整備は観光地には重要な課題です。

   以前から書き続けております通り不動産業界は、ドル安で海外からの買い手、銀行ローンの金利の低さからローカルの買い手が一段と増えています。景色のある優良物件が市場に売り出されますと直ぐに買い手がつきます。言い値より高く売却される物件もあります。米国西海岸の景気と不動産が回復すればハワイに不動産ブームが到来します。ハワイ大学及び銀行の経済学者達は2015年と予測しています。

   新築物件32階建て、ユニット数492棟、ワンルーム価格は$645,000よりと言う2121クヒオホテルコンドが完成すればFour Paddleからオーシャンビューがなくなり、住民はこの事について異議を申し立てをするでしょう。しかし私は近隣が明るくなりますから建設に賛成です。

   モアナ・サーフライダーホテルのダイヤモンドヘッド側に高級ホテル・コンド建設予定が発表されました。価格帯は未発表ですが$3ミリオン~$5ミリオンでしょう。完成は4年~5年後の予定ですがワイキキビーチフロントホテルコンドミニアムです。アラモアナセンターに建設されるワン・アラモアナはすでに反響を呼んでいます。中間価格帯は$1,600,000です。広さは760平方非フィート~4,100平方フィート、価格は$500,000~$9,000,000と発表されました。

   ファーストハワイアン銀行の顧問Dr.Leroy Laney氏の2013年度の経済予測は次の通りです。2012年度の推測と、( )内は2013年度の予測です。観光客:+9.0%(3.5%)、雇用:+1.1%(+2%)、失業率:6.2%(5.7%)、インフレ:+2.8%(+2.5%)、実質個人所得の伸び:+1.5%(+2.3%)

   観光客の増加でハワイの景気は上昇します。米国本土、カナダをはじめ、日本、中国、韓国、豪州、ニュージランドなど海外からの観光客は増えてます。ハワイ観光庁と日本人旅行社は2016年までに日本人観光客を年間200万人呼ぶという高い目標を立てました。1997年度に200万人を超えましたがその後は減り続けていましたが最近は年間120万人とされています。

   第25回ハワイ不動産セミナー(資産分散、新築物件の賢い購入方法、EB5:永住権取得)は11月20日(火)午後6時30分~午後8時30分に帝国ホテルで行います。講師は深山ツヤ子、ハワイ不動産歴37年、ハーバード大学院不動産開発修了、Realtor、CCIM、CPM、CIP、とDavid Derrico米国上級移民弁護士です。私がハワイ不動産の基本・絶対に知るべき事項などをご説明致します。皆様のご参加をお待ちしております。セミナーの申し込みはwww.hawaiianjoy.com/seminarからです。

   ノースショアでプロ達の波乗り大会、鯨ウォッチング、美しい虹を楽しめる季節です。ゴルフは一年中楽しめます。山口信吾氏(68歳)のゴルフ本を読んでいます。健康を保ち出来る限り、ゴルフを楽しみたいです。シニヤー生活、ゴルフを楽しみたい方はご連絡をお待ちしております。

   メールアドレスはseiji@hawaiianjoy.com 、 ブログ http://hawaipresi.exblog.jp/ は毎日更新しています。

深山 誠二

ニュースレター 2012.10.01

お客様各位

   真夏が過ぎ、朝方には雨が降り、太陽が昇る頃には雨は止む。美しい虹が頻繁に見られる季節になりました。毎朝、水中ウォーキングをしながら美しい虹が見られます。9月の後半になりますとワイキキの沖合いに豪華客船が浮かぶ姿も増え素晴らしいです。ホノルル港に入港しますがトランプタワーからはヒルトンハワイアンビレッジホテルに到着するような錯覚をおこします。虹、豪華客船の光景は癒しを与えます。

   ワイキキ改善協会は10月16日(火)にワイキキ20/20会議を開きます。過去20年のワイキキを振り返り、将来20年後の行き先を話し合います。第1回の20年前はワイキキ住民とビジネスが主題でした。この20年間でワイキキの主なホテル、ショッピングセンターは改装され、ルワーズ通りも綺麗になりました。ワイキキが世界の観光地を保つには改善は大切ですが、これからは口先だけのアロハでなく心からのアロハが必要です。

   観光業に従事している人達に本当のアロハを教える教育が必要です。ワイキキ20/20の会議にはアロハ教育を主題にして欲しいです。一般人も会議に参加出来ますが参加は$150と高いです。私には一般人を無視していると感じます。

   観光がハワイの第一産業になった貢献者はアメリカ本土、日本、カナダからの観光客です。特にホテル、免税店が大きく発展した功績は日本人観光客です。しかし、最近の地元新聞の記事は中国人観光客ばかりです。日本人観光客を忘れていませんか? 中国人観光客数が2012年度には約10万人以上に増えることは間違いありません。ビザなしで入国できるビザ問題が片付けば急激に伸びます。ハワイ政府、観光協会は連邦政府に中国人観光客にビザなしプログラムを強く勧めています。連邦政府は中国人の消費は大歓迎ですが密入国者が増えることを心配しています。現在の中国人観光客は富裕層ですがビザなしにすればアメリカに入国したい一般中国人が増えます。共産党を嫌う中国人系アメリカ人も沢山います。

   不動産業界は毎回のことですがローカル、海外からの買い手が増えています。ローカルは4%前後の低金利、海外からはドル安を活用しての購入です。優良物件が市場に出ますと複数の売買契約書が入り、短期間内で登記、決済になります。今の現象はバブル時期の1987年~1990年と不動産ブームの2004年~2007年に似ています。銀行、ハワイの経済学者達は2015年前後を次ぎのブームと予測していますが早めに来ると確信しています。円高を利用して資産分散と優良物件取得をお勧めします。

   ローカル、海外からの富裕層は一戸建て住宅より安全で景色を楽しめる高層コンドミニアムの生活を始めています。コンドミニアム生活は住宅と違い収納スペースが少なく、物を処分しないと楽しく暮らせません。私もトランプタワーに住み始めて沢山の品物をガレージセールや寄付などで処分しましたが、まだまだ整理整頓が必要です。私は運動と食事で健康を保ち、勉学と向上心の目的で世界遺産と世界リゾートを見て廻る予定です。先ずは10月と11月はグアム島を訪れます。

   カカアコ地区からダウンタウン地区のアラモアナ近郊とワイキキに、新築物件が建設されます。ワイキキ、カカアコ地区は容積率が緩和され今までの450フィートの高さから一気に650フィートの建設をハワイ州は認可しました。

   11月20日に第25回ハワイ不動産セミナーを帝国ホテルで行います。テーマは資産分散、新築物件の購入手続きと、EB5プログラ(永住権取得)です。皆様のセミナー参加をお待ちしております。

深山 誠二

ニュースレター 2012.09.01

お客様各位

   8月もハワイ州全体は日照りが続き、雨量が少ないです。これ以上日照りが続きますと水の必要な牧場、農家、ゴルフ場などには深刻な問題です。9月、10月はハリケーンシーズンです。雨は欲しいですがハリケーンは欲しくありません。

   現在はまだ、飲み水不足の心配はありません。ハワイの水道水は美味しいのにボトルウォーターを飲む観光客、ローカルが沢山います。ハワイの水道水はハワイ州の条例で虫歯予防にフッ素が混入されています。ハワイ歯科協会によればハワイの子供達もボトルウォーターを飲む習慣になり、虫歯の子供達が増えています。

   観光・ホテル業界は嬉しい悲鳴が続いています。7月~8月の期間、人気のホテルは90%以上の占有率でした。観光客の1日当たりの消費額も昨年以上です。2012年度に観光客が消費した金額は$14ビリオンと推測されています。過去に多い年は2007年度の$12.8ビリオンでした。地域別にすると米本土からの観光客が一番多く、その次日本、カナダと続きます。個人的には中国人観光客が一番多く消費しているようですが観光客の数は10万人未満と少ないです。最近の中国人観光客の数は1970年代始め頃の日本人観光客の様です。中国人への観光ビザも緩和されますから急激に増えると予測されています。

   不動産業界は優良物件の売りが少ないです。業者から見て優良物件が市場に出ますと、言い値より高い契約になるケースが増えています。景色のある優良物件は、言い値より高い金額でも買うことで、2015年前後の予想ブーム時に譲渡益を楽しめます。ハワイの物件は日本と違い、利回りを追求しますと購入出来ません。

   ハワイ不動産のコツは景色のある優良物件を取得して今風にリフォームし転売することです。高級住宅地でも同じ現象が起きており市場の売り物件が少ないです。カハラ地区でも今年5月と比較しても半分の在庫です。住宅地をドライブしても売り家のほとんどがエスクロー会社の登記手続き中です。在庫が少ない、銀行のローン利子も低い、海外からの買い手増加が次のブームを呼びます。何度もニュースレターに書きましたが円高・ドル安を利用して資産分散を始めて下さい。

   先日、インターナショナルマーケットを散歩しました。昔の勢いはありません。カートのお店は増えていますが閉まっているスペースも多いです。驚きはPick a pearlのお店でした。安い真珠を40年前から現在にいたっても観光客が買っています。現在はどこからの安物の真珠か分かりませんが、40年前は日本の業者が処分する1個5円から10円の安物の真珠を貝の中に入れ、ホルモン剤につけハワイに輸出していました。 40年前は、日本のデパートでも客寄せをする為に安物真珠を使っていました。以前は90%以上が韓国人のお店でしたが現在はベトナム人経営者が増えています。地主は新しいショッピングセンターにする計画を予定しています。古いお店を懐かしがる観光客もいますが古いスタイルは錆びれます。

   11月20日(火)に第25回ハワイ不動産セミナー(会場:帝国ホテル東京)を行います。資産分散、新築物件の購入手続きと永住権取得プログラムについてお話しする予定です。皆様のご出席をお待ちしております。

深山 誠二

ニュースレター 2012.08.01

お客様各位

   先月はメキシコの沖合いに発生した3回のハリーケーン、ダニエル4号、エミリー5号、ファブロ6号を心配しましたが、幸いにもはハワイ島の沖合いで熱帯風に変わりました。大雨になると予報されていましたが予報は見事はずれ充分にゴルフが楽しめた7月でした。街にはシャワーツリー、ジャカランタ、ハイビスカスをはじめとする沢山の花が咲いています。夜は月下美人も楽しめました。冬の時期にいつも訪れていたお客様は7月の花の多さに感激されていました。

   観光業界はドル安と米本土の景気回復の影響により、観光客が増えております。ホテル占有率も過去最高で、一部のホテルなどは90%以上です。ハワイ州の税収も$306ミリオンの余剰金です。日本もハワイも中国人観光客が増加しています。ホテル、レストラン、お土産店では中国人観光客のマナーが悪くても、観光客の中では一番多く消費していると思い我慢している所もあります。中国人観光客のお陰で免税店の売り上げが伸びているという内容の新聞記事が多くなりました。中国人が一番買い物をすると勘違いしていますが、1960年後半から今日まで免税店を支えてきたのはやはり日本人観光客で、総合的には日本人観光客がダントツに多いと思われます。

   不動産業は順調です。中間価格はピーク時に近いです。優良物件の在庫が少なく価格は上昇しています。日本のお客様は円高を活用して2015年前後とされる不動産ブームの前に購入されることを強くお勧めします。7月24日の一面記事に3年後着工予定の2121クヒオホテルコンドミニアムが紹介されました。2009年にトランプタワーを完成させたアイロンゲート開発業者が34階立て、450ユニット、価格は$654,000~で2013年に建設を着工します。高級ホテルコンドミニアムが完成すればクヒオ通りの雰囲気が良くなると思います。

   パラダイスリタイヤメントホーム社は高級老人ホームコンドミニアムをハワイコンベンションセンターの傍に建築すると発表しました。23階建て、125ユニットの建物です。入居時の部屋のサイズ、サービスによって金額は$40万から$130万とされています。毎月の経費は$3,900です。トランプタワーホテルコンドミニアムに住み始めて3年近く,トランプタワーが私のシニヤホームです。ルームサービスを始め、全てが完備されています。最高のシニヤ人生を満喫しています。

   小売業も伸びています。大型ディスカウント店「Ross」はハワイ大学の近郊とエバ地区に2店舗オープンします。ハワイ大学には約3万人の沢山の学生達、エバ地区は住宅建設ラッシュで人口が伸びています。老舗フードランドスーパーマーケットもハワイカイに戻り、大型スーパーをオープンすると発表しました。セーフウェイは2年前にカパフルに大型スーパーをオープン、6月にはベレタニア大通りにも大型スーパーをオープンしました。最近の店舗は大型過ぎますから品物を探すのに苦労します。私は沢山の食料品を一度に買いませんから慣れているカハラ地区にあるタイムズスーパーを利用します。傍には大型のオーガニックスーパーもあります。

   娘は無事にハワイ大学院を卒業し、バイリンガル教育で博士号を取得しました。バイリンガル教育にご興味のある方は私のメールアドレス:seiji@hawaiianjoy.comまで、ご連絡をお待ちしております。ブログはhttp://hawaipresi.exblog.jp/で毎日更新しています。

深山 誠二